地域福祉事業

地域福祉事業

≪地域福祉事業≫

◆小地域福祉推進事業◆

~住民主体の地域福祉を推進します。~
「住民主体の地域福祉の推進」を目指し、地域に密着した活動の展開を図ることを目的に推進します。
また、「第3次芦北町地域福祉活動計画」の基本理念に基づき、多様なネットワークを通じて展開される地域社会を目指します。
(1)会員・会費制度の促進
(2)地域福祉活動の展開
① 小地域福祉活動の展開(小地域福祉活動助成)
② 先進的な地域福祉活動の展開(地域福祉モデル事業助成)
③ 安心・安全な地域づくりの展開(防犯グッズ等助成)
④ ふれあいいきいきサロン活動の支援(サロン活動助成)
⑤ ひとり親家庭等日常生活支援事業
(3)地域福祉活動策定委員会の開催

会費チラシ2016

~地域福祉の担い手を育成します。~
安心して暮らせる地域づくりの一端を担う地域福祉活動推進員を地域の実情に合わせ設置し、区長、民生委員児童委員や専門機関等と連携を図り、地域住民とともに福祉の町づくりを推進します。また、育成においては、役割等を明確化した推進員手帳(手引き)の作成・配布や資質の向上のための研修会等を開催するとともに、積極的に地域を訪問し、協働の意識を持ち制度の充実を図ります。
小地域(1)地域福祉活動推進員制度の充実
① 地域福祉活動推進員会議(全体会)の開催
② 地域福祉活動推進員先進地視察研修の実施
③ 地域福祉推進セミナーの開催
(2)職員の資質(コーディネート技術)の向上と広報・啓発活動の充実
① 相談支援体制の充実
② 各種研究会議、研修会等への参加と先進地社協等への視察研修の実施
③ 情報発信(地域の福祉活動や事例紹介

◆地域福祉権利擁護事業◆

認知症高齢者や知的・精神障がい者が地域において自立し、安心した生活が送れるよう支援します。
また、本事業では対応が困難な事例への対応を図る「成年後見制度(法人後見)」の体制整備や受任へ向けた取り組みも進めることとしています。
地域住民、関係機関・団体へ本事業(制度)の周知を強化し、相談者の窓口を広げるとともに地域福祉コーディネーターと事業担当者が連携し、相談支援体制の充実を図ります。
(1)福祉サービス利用援助事業の適正な運営
① 福祉サービス利用援助
② 日常的金銭管理
③ 預かり物件の保管
④ 生活状況の把握
(2)法人後見制度の体制及び受任等に向けた検討
① 成年後見(法人後見)制度の周知
② 法人後見制度の理解と実施に向けた調査・研究

地域福祉権利擁護事業(チラシ)

◆共同募金地域配分金事業◆

少子高齢化の進展にともない住民同士の支え合い活動が重要視される中、共同募金を地域福祉の問題解決の活動資金として活用し、地域福祉の向上を図ることを目的に実施します。

(1)老人福祉活動共同募金
① 歳末助け合い事業
② お便り運動
③ 金婚夫婦記念品贈呈
④ 地域“敬老会”支援
⑤ 一人だけの金婚式
(2)障がい児(者)福祉活動
① 障がい児(者)との地域間交流
② 障害福祉施設支援事業
(3)児童・青少年福祉活動
① 子どもふれあい教室
② こんにちは赤ちゃん運動
(4)母子・父子福祉活動
① 親と子の一日旅行
② クリスマスプレゼント贈呈
(5)福祉育成・援助活動
① 福祉育成事業
② 地域福祉整備事業
③ 在宅介護者援助事業
④ 生活困窮者・災害被災者援助事業
⑤ 住民参加型福祉サービス「支え合い活動」援助事業
(6)ボランティア活動育成 安心生活サポート
① ボランティアセンター事業
② 福祉教育推進事業

◆水俣・芦北地域見守り活動推進事業◆

少子高齢化の進展とともに一人暮らし高齢者が増加し、災害や不測の事態など緊急時の不安を抱えている方も多いため、地域福祉コーディネーターを配置し、安否確認や相談・介護の支援等、地域で見守り支え合う仕組みづくりを一層推進します。

(1)小地域ネットワークの構築見守り
① 地域福祉座談会の開催
② 区または地区単位における福祉推進委員会(組織化)の設置推進
③ 見守り(訪問)活動グッズ助成等
④ 災害時要援護者支援体制の整備
⑤『熊本見守り応援隊』活動の推進
⑥ 芦北見守りネットワークとの連携
(2)ふれあいいきいきサロン活動の普及
① ふれあいいきいきサロンの活動普及・啓発
② 活動支援及び運営者支援
(3)協力者(地域福祉活動推進員)の育成

(4)関係機関・団体との連携

戻る
次へ
PAGE TOP